パチンコお金を増やす【ギャンブル】

規制真っ只中でも稼げるパチンコホール見極め!行ってはいけないホールとは?

パチンコ

パチンコ出玉規制回避!狙い目ホールとは?

2018年2月パチンコ、パチスロで大当たりの出玉が規制されました。

2400個から1500個に引き下げられたことにより儲けも以前に比べ少なったと
多くのパチプロは語ります。

しかしそんな悪しき環境の中でも稼いでいるパチプロの方は多くいらっ歳ます。

彼らがいう狙い目ホールとはどういったものなのでしょうか?

またどういったホールに行ってはいけないのでしょうか?

是非こちらの記事をご覧になってパチンコライフの参考にしてください。

規制回避の狙い目パチンコホール

規制の中でも稼げる狙い目ホールとはズバリ郊外や地方のパチンコホールです。

ホール自体が甘い設定だったりするので、長く稼げる場合が多いです。

簡単にできる立ち回り方法としてホール最大手のダイナムが、プライベートブランド機の「ごらく」を開発し設置していますのでそれが狙い目です。

プライベートブランド機とは、通常は全国のどのホールにも同じスペックの台が導入されていますが、ダイナムでしか打てないスペックの台のことを言います。

そういった台でひたすら打つのも規制真っ只中の現代パチンコで稼ぐ1つの手法です。

行ってはいけないパチンコホール

行ってはいけない稼げないパチンコホールとは、新台の入れ替え頻度が少ないホールです。

これは、新台を買う資金の余裕がないような貧乏ホールのことです。

2月の規制に伴い全台を新規則の機械にしなければいけませんが、そんな資金力のないホールはユーザーが減る中とりあえず廃業しないように目先の売り上げ確保に走ります。

そんなホールが、ユーザーにとって利益になるの営業をするはずはありません。

目先の利益に走り、全く当たらないありえない設定のパチンコ台ばかりの場合が多いです。

新台入れ替えの費用を抑えて旧台を甘い設定で使う優良店もありますが、やはり新台入れ替えの頻度がホールの資金力の目安となります。

まとめ

いかがだったでしょうか?

たび重なる規則で、パチンコ離れするユーザーは多いですが、そんな規制の中でも稼げるホールというのは存在します。

そういったホールを見つけ稼いで方法というのを今回ご紹介致しました。

ギャンブルは、お金を賭けている以上、そのリターンでメリットがなければいけません。

規制で稼げなくなり悩んでいるパチプロの皆さん。

ホール選びでもその稼ぎは大きく変わるようなので今回ご紹介した内容を是非参考にして頂ければと思います。

ライター紹介

元々YOUTUBERとして仮想通貨の最新情報とチャート分析を配信。
仮想通貨女子、億り人です♪
ビットコインを始めとした仮想通貨の最適な仕込み時と高騰予想をお送りします♥
是非わたしのブログと動画をご覧になって仮想通貨投資の参考にしてくださいね!

あおいをフォローする
タイトルとURLをコピーしました