おはこんにちは。たもつです。
今回は中山競馬場で行われた牡馬クラシック第一戦「皐月賞」に突撃してきました!
中山競馬場の平場G1は全4レース。
その中でも中山競馬場の上半期メインレースこそこの皐月賞!
ぼっちだけど競馬場に行ってみよう
船橋法典から徒歩10分で中山競馬場!
地下道を歩いて行きますが、壁面には過去皐月賞を勝利した名馬がズラリ!
まぁ立ち止まって見てる人はいませんでしたけど
そして長い地下道を抜けると・・・
どぉおおおおん
いきなりゴール前の絶景ポジション!
G1開催なだけに人の多さは半端じゃありません!
これがゴールです。
決定的瞬間を撮るためカメラもたくさんいますね。
本日は天気にも恵まれ、THE競馬日和でございます!
室内も人がやばい!
ちょっと室内のほうにも行きましょう。
今回中山競馬場にはなんと来場者「5万人」!
人混み!人混み!人混み!
競馬が衰退してるなんて思えない状況でした。
おっさんばかりと思いきや若い女性も本当に多かったですよ。
まぁビール片手というのは変わりなかったですけどね。
もちろん真剣予想のおっさんも。
おいおい冗談だろ・・・まだ8レースだぜ?
もう現金が底を尽きたのかい?
こんなにATMに並んでるのみたのディズニーランドぶりですよ。
ついでに私も馬券も買っておきましょう。
レース前はすこぶる混むので、もう買う馬が決まっているなら早めに購入したほうがいいですよ。
あんまり予想してないけど・・・。
私たもつは5番人気のレイデオロから勝負!!
調教もパッとせず、前哨戦も使っていないという不安要素たっぷりな馬ですが、キンカメ産駒特有のバカ強さを期待して三連複1軸流し5頭の10点で勝負です!!
パドックも大盛り上がり!
お次は反対側の外へ行ってみましょう。
ターフの反対側にはパドックがあります。
パドックとはレース前に出走する競走馬が数周回に亘って、厩務員にひかれてゆっくりと歩くように周り、ファンが観客席から馬体の状態などをじっくりと確認できるところです。
本来はこのパドックの様子をみてから馬券を買ったほうが良いと言われています。
(馬の調子を見分ける事ができる人なら)
真ん中には馬主らが集まり記念撮影など・・・
そして皐月賞の出走馬の登場です!
きゃーファンディーナさまー!
今回1番人気のファンディーナ!
前走のフラワーCでは5馬身差の圧勝!
牝馬クラシックの桜花賞に出走せず、あえて牡馬が集まる皐月賞に出走してきたからには陣営も相当自信があるのでしょう!
何よりこの馬体、すばらしいの一言です。
トモ(太ももらへん)の張りなんてパンパン!牡馬以上の筋肉量!
ただちょっとマイラーな体つきではありますね。
そしてこちらは2歳王者のサトノアレス。
馬券には入れていませんが、王者の風格が漂っています!
このように出走馬を間近で見ることができるのがこのパドックです!
そして騎手が登場!ここから地下道を通ってターフに向かいます。
それでは私もターフへ向かいましょう。
あ、ターフィーくんだ!
ターフィーくんはJRA公認のゆるキャラみたいなやつです。
ぶっちゃけあんまり人気ない。
でも珍しく積極的にサインもしてくれる優しいゆるキャラ(すげぇ汚い字だけど)。
ごめん!急いでるからまた今度ね!
競馬場にはゲストも来るよ!
再びゴール前に戻ってきたんですが、やたらなんか騒がしい。
しかもなんかみんな後ろ向いてる・・・
お・・・?
んんんん?
ハッ!!!
松坂桃李や!!
女の子がキャーキャー言ってます!そして控えめに手を振ってくれてます!
レース前にテンション上げる演出してくれるじゃねぇかJRA。
そしてファンファーレ!
競馬といえばこれです!
ちなみに競馬でよく聞く「テーテッレーテレレー」という音楽はドラクエのレベルアップ等の音楽を担当したすぎやまこういちさんが作曲してます!
「ワーーーーーーーッ」とすごい声!!
やっぱりテレビでは感じられない生の声援は大迫力です!
そして発走!!
先頭は予定通りアダムバローズが引っ張る形に!
ただ私の位置から正直なんも見えない!
レイデオロが何度か呼ばれた気がしたが、今は撮影に専念しよう!!
そして最後の直線!
んんんん????
11番??????
だ・・・・だれだおまえ!!!
お・・おい!11番なんて入れてないぞ!
お・・・おわた・・。
勝利したのは9番人気のアルアイン!
そして2着は4番人気のペルシアンナイト!
3着には12番人気のダンビュライトという超大荒れレース!!
三連単は100万オーバー!!
これは買っちゃいけないレースでしたね!!
馬券は残念でしたが、競馬場はすごく楽しめました!
今回は見逃しましたが、こだわりの食べ物やグッズ売り場などもあり、家族連れでも十分楽しめますよ!
次のクラシックは競馬の祭典・日本ダービー!
お次は東京競馬場でございます!
ちなみにダービーは昨年13万人が来場しており、皐月賞の倍以上!!
今度は朝イチから行きたいと思います!
そして今回の私のように馬券を外したくない人はこちらの無料レポートをしっかり読んで下さい。